top of page

全国どこでも取得可能に!独身証明書の新制度と自治体対応状況まとめ

婚活中の皆さん、「独身証明書」の取得手続きの煩雑さで入会を躊躇したことはありませんか?これまでは本籍地の市区町村役場でしか取得できず、地元の役場に行くのが恥ずかしい、郵送手続きが面倒…といった声も少なくありませんでした。そんな中、令和6年3月1日からの戸籍法改正により、本籍地に関係なく最寄りの自治体窓口で取得できるようになり、婚活サービス利用のハードルが大きく下がりました。この記事では、北海道内の対応状況を中心に、全国の動向と今後のポイントをまとめます。

新婦




1. 独身証明書の広域交付制度とは?



独身証明書とは、戸籍上「婚姻していない」ことを示す公的書類で、結婚相談所やマッチングアプリ事業者への入会時に提出を求められます。

令和6年3月1日に施行された戸籍法改正では、「戸籍証明書等の広域交付制度」が創設され、本籍地以外の市区町村窓口でも以下の戸籍証明書を取得可能にしました:


  • 戸籍全部事項証明書(戸籍謄本)

  • 除籍全部事項証明書(除籍謄本)

  • 改製原戸籍謄本


    ただし、自治体によっては「個人事項証明書(抄本)」や「独身証明書」を広域交付の対象外とするケースもありますので、ご注意ください。法務省による通知でも「戸籍証明書等として対象外のものがある」ことが明記されています  。






2. 北海道内の対応状況



北海道では、既に複数の主要自治体が広域交付に対応中です。


  • 札幌市:3月24日から本籍地以外での発行を開始。市内各区役所で申請可能。

  • 苫小牧市・釧路市:既に対応を始めています。

  • 旭川市・北見市:5月1日からサービス開始。



一方、帯広市・江別市・小樽市などは4月末時点で「対応を検討中」との回答があり、自治体によって対応時期にばらつきがあります。





3. 他県・他自治体の動向



全国的にも、都道府県や市区町村が順次対応を進めていますが、「独身証明書」が対象外とされるケースも多く見られます。


  • 東京都新宿区:戸籍証明書等の広域交付にあわせて、独身証明書も本人確認書類提示のうえ請求可能になりました  。

  • 帯広市: 戸籍証明書・除籍証明書は広域交付対象ですが、独身証明書等は対象外と明示  。

  • 横浜市:法務省の副本参照システムを活用し、市内窓口で戸籍証明書等を取得可能。独身証明書の取扱いは窓口要確認  。



このように、各自治体ごとに「戸籍証明書全般のみ」「独身証明書を含める」など対応が異なります。お住まいの地域で申請する前に、必ず自治体のウェブサイトや窓口で「独身証明書の広域交付対象か」を確認しましょう。





4. 利用時のポイントと手続きの流れ



  1. 事前確認:自治体ウェブサイトで「広域交付対象」かをチェック。

  2. 必要書類:顔写真付き公的身分証明書(運転免許証、マイナンバーカード、パスポート等)を窓口へ提示。

  3. 手数料の用意:各自治体により異なりますが、おおむね450~750円程度。

  4. 申請方法:窓口申請が基本。自治体によっては郵送申請を受け付けるところもあります。



「地元の役場に行きづらい…」という声も減り、婚活サービス開始の第一歩がよりスムーズになりました。





まとめ:まずは“あなたの街”で確認を!



令和6年春の戸籍法改正により、「独身証明書」の取得は本籍地を問わず最寄り窓口で申請できるようになりました。しかし、独身証明書を広域交付対象外としている自治体もまだ多くあります。婚活をより前向きに、かつストレスなくスタートさせるためにも、まずはお住まいの市区町村窓口や公式サイトで対応状況を必ずご確認ください。


📩 お気軽に無料相談をどうぞ✨

公式LINEからもご相談いただけます♪



Comments


LINE
インスタグラム
bottom of page