「結婚しやすい会社」が選ばれる時代!企業の福利厚生に婚活支援を
- hirokamarriagesalo
- 3月24日
- 読了時間: 4分
最近、企業の福利厚生として「結婚支援」を取り入れるところが増えてきました。社員の生活が充実すれば、仕事にもより前向きに取り組めるもの。そんな考えのもと、企業が結婚をサポートする制度を整える動きが広がっています。
特に、北海道や札幌では「出会いが少ない」と感じている方も多いですよね。社員の定着率を上げたり、企業の魅力を高めたりするためにも、結婚支援を導入する企業が増えてきています。しかし、結婚支援の制度が充実していても、そもそも出会いがなければ結婚はできません。そこで、出会いの場を提供するシステムとして結婚相談所を活用するのはいかがでしょうか。
今回は、企業が取り入れている結婚支援の例やメリット、そして私たち結婚相談所との連携の可能性についてお話しします。

企業の結婚支援制度(福利厚生)の具体例
企業が取り入れている結婚支援の制度には、こんなものがあります。
結婚祝い金の支給結婚した社員に対し、お祝い金を支給する企業が多くあります。
リロクラブの調査によると、結婚お祝い金を含む慶弔見舞金制度を導入している企業は86.5%と、多くの企業が取り入れていることが明らかになっています。
社内結婚特典社員同士が結婚した場合に、特別な手当を支給する企業も。
社員同士が結婚した場合に特別な手当を支給する企業もるようです。日本食研では、社内結婚のカップルに毎月1,000円の「社内結婚ハッピー手当」を支給しています。ただし、喧嘩をしたらその月は支給されないというユニークな仕組みも取り入れています。
住宅支援・引越し補助新婚の社員向けに住宅補助を出したり、社宅を提供する企業もあります。
新婚の社員向けに住宅補助を提供したり、社宅を提供する企業もあります。カナデビアでは入籍後5年間は、一定額の住宅補助を受けることができます
配偶者手当・子育て支援結婚後の生活を支援する制度も充実しています。
結婚後の生活を支援する制度も充実しています。日立製作所では、仕事と育児の両立を助けるために、育児サービスにかかる費用をサポートする制度があります。
日本の企業も真剣に、少子化対策・結婚支援に取り組んでいます。
婚活は単にブームではなく、今後の日本を存続させるための施策になっていくと考えます。
私は、本気で北海道での結婚率をあげたい、幸せになる人を増やしたいと思って結婚相談所を始めました。
企業が結婚支援を行うメリット
企業が結婚支援を導入すると、こんなメリットがあります。
社員の定着率がアップ! 結婚を機に仕事を辞めてしまうケースを減らすことができます。
社内の雰囲気がよくなる! 結婚を応援する企業風土ができると、社員同士のつながりも深まります。
採用のアピールポイントになる! 「福利厚生が充実している企業」として、求職者にとって魅力的に映ります。
結婚相談所とのコラボの可能性
企業の結婚支援の一環として、結婚相談所と提携する方法もあります。たとえば…
社員向けの婚活セミナーの開催 婚活のコツやパートナー選びについて学べるセミナーを実施。
企業向けの特別プランの提供 企業単位での婚活支援プログラムをご用意。
福利厚生としての結婚相談所利用の補助 社員が結婚相談所を利用しやすい環境を整える。
北海道や札幌の企業にとって、地域密着型の結婚相談所との連携は、社員の婚活をサポートする上でとても有効な手段になります。
当結婚相談所のご提案
私たち「Hiroka」では、企業の福利厚生として婚活サポートを提供するプランをご用意しています。
企業向け団体割引プラン 社員が気軽に結婚相談所を利用できるような割引制度。
社内セミナー・イベントの開催 婚活に役立つ知識やマッチングのポイントを学べるイベントを実施。
社員の幸せが企業の成長につながると考えるなら、ぜひ一度ご相談ください。
まとめ
企業が結婚支援を取り入れることで、社員の生活がより充実し、仕事へのモチベーションも向上します。しかし、結婚支援制度だけではなく、そもそも出会いの場を提供することも重要です。そこで、結婚相談所を活用することで、社員の出会いから結婚までをサポートし、企業の発展につなげることができます。
「Hiroka」では、北海道・札幌の企業様向けに特別プランをご用意しています。大切な社員の未来を一緒にサポートしませんか?ぜひ、お気軽にお問い合わせください。
留言